2012年 03月 08日
チクチク~~
思ったより違和感がない。というより時代が一足飛びに進んだせいもあり、
別のドラマを見ている感がある。
ヒロインの糸子は70過ぎ。長年ミシンを踏んできた影響からか膝が悪いようです。
80を過ぎた今はもうミシンを踏むこともありませんが、実家の母も脚踏みミシンの愛用者でした。
私は洋裁の得意な母の影響もあり、高校時代から自分の洋服を作っていました。
洋裁雑誌「装苑」の中から選んだデザインを 自分に縫えるように勝手に変更して つまり 直線縫い 笑
子供が小さい時も 洋服はよく作っていました。その頃のミシンは電動ミシン。
そのミシンは 修理の部品がもう手に入らなくなり 使えなくなるまで かなり長く使いました。
我が家からミシンが消えてからもう何年になるかしら?
洋裁をしたいというわけではないけど、ちょっとしたもの 時々作ってみたくなります。
で、ミシンが欲しいな~~という気持ちが 出たり引っ込んだりしているのです。

■
[PR]
こんばんは~♪
>私は洋裁の得意な母の影響もあり、高校時代から自分の洋服を作っていました。
wiwiさん 器用なんですね~♪ 、、、 私は 母が器用だったせいか 何にもできない娘でした。 エヘヘ
欲しい気持ち、、、に 蓋しないで、どうぞチャレンジしてくださいな~*
お孫ちゃんができたら ますます欲しくなりますから♪
>私は洋裁の得意な母の影響もあり、高校時代から自分の洋服を作っていました。
wiwiさん 器用なんですね~♪ 、、、 私は 母が器用だったせいか 何にもできない娘でした。 エヘヘ
欲しい気持ち、、、に 蓋しないで、どうぞチャレンジしてくださいな~*
お孫ちゃんができたら ますます欲しくなりますから♪
✿チェイルさん
高校時代に作っていたものは ほとんど直線縫いでしたから~~(;^_^A アセアセ・・・
いろいろチャレンジしたいのだけれど、使わなかったらどうしよう~とか考えちゃうのよね。
そうか 孫ができたら買うことにします 笑
高校時代に作っていたものは ほとんど直線縫いでしたから~~(;^_^A アセアセ・・・
いろいろチャレンジしたいのだけれど、使わなかったらどうしよう~とか考えちゃうのよね。
そうか 孫ができたら買うことにします 笑
「カーネーション」楽しみに見ています。ヒロイン役の尾野さんがでなくなったのでちょっと淋しくなりましたが・・・夏木さんの演技も凄い 笑
私も若い頃は、下手ですが型紙を引いて縫ったものです。
子供服も縫ったり編んだりしましたが、今はパンツの裾直しぐらいです笑 自分のミシンは2度目ですが、まだ壊れずどうにか動いてくれています♪ お針箱かわいいね♪
私も若い頃は、下手ですが型紙を引いて縫ったものです。
子供服も縫ったり編んだりしましたが、今はパンツの裾直しぐらいです笑 自分のミシンは2度目ですが、まだ壊れずどうにか動いてくれています♪ お針箱かわいいね♪
実家には、いまだに足踏みミシンがあります。
母がよく使っていたので、余り切れやボタンなどと一緒に洋裁部屋となっています。
だから、「あ、ちょっとここ縫いたい」と思う時にとても便利です。
電動ミシンだと、「よっこらしょ」と、重いミシンを運んできて、準備するだけで「縫いたい」気持ちが萎える私です。
今は、軽くて、お安いミシンがあるようですね♪
母がよく使っていたので、余り切れやボタンなどと一緒に洋裁部屋となっています。
だから、「あ、ちょっとここ縫いたい」と思う時にとても便利です。
電動ミシンだと、「よっこらしょ」と、重いミシンを運んできて、準備するだけで「縫いたい」気持ちが萎える私です。
今は、軽くて、お安いミシンがあるようですね♪
wiwiさん、今晩は^^
ミシン・・・高校の家庭科で使ったのが最後という悲惨さです(^^;)
wiwiさんの記事を読んで、小さな頃の母の姿を思い出しました。
私の母もwiwiさんのお母様同様に洋裁が得意で、小さな頃はいろいろと作ってくれました♪
wiwiさんは、しっかりとお母様の器用さを受け継いでいらっしゃるのだから、羨ましいです。お嬢様も洋裁お好きなのでしょうか?
私は・・・マツリでもお店に頼んじゃう位(汗)。
ところで、裁縫道具が、とても素敵で目が釘付けになってしまいました♪
形から入ってみようかな(笑)。
ミシン・・・高校の家庭科で使ったのが最後という悲惨さです(^^;)
wiwiさんの記事を読んで、小さな頃の母の姿を思い出しました。
私の母もwiwiさんのお母様同様に洋裁が得意で、小さな頃はいろいろと作ってくれました♪
wiwiさんは、しっかりとお母様の器用さを受け継いでいらっしゃるのだから、羨ましいです。お嬢様も洋裁お好きなのでしょうか?
私は・・・マツリでもお店に頼んじゃう位(汗)。
ところで、裁縫道具が、とても素敵で目が釘付けになってしまいました♪
形から入ってみようかな(笑)。
✿nabegonさん
娘のスカート ワンピース。息子のパンツ( ズボン)も縫いました。すべて ウエストはゴムでした 笑
そうなのよね~~裾直しもミシンがないからつい面倒になちゃう。
針には糸が通らなくなるし、チクチクからは遠ざかる一方です (~ヘ~;)ウーン
娘のスカート ワンピース。息子のパンツ( ズボン)も縫いました。すべて ウエストはゴムでした 笑
そうなのよね~~裾直しもミシンがないからつい面倒になちゃう。
針には糸が通らなくなるし、チクチクからは遠ざかる一方です (~ヘ~;)ウーン
✿uransuzuさん
実家の脚踏みミシンを狙っていたのですが、大掃除をした際 思い切りのいい妹が粗大ごみにだしてしまいました。あ~~もったいなかった。
安いミシンでもいいかなとは思うのですが、使いずらいと聞いて・・・・・どうせ大したものは作らないのだから それでもいかな 笑
実家の脚踏みミシンを狙っていたのですが、大掃除をした際 思い切りのいい妹が粗大ごみにだしてしまいました。あ~~もったいなかった。
安いミシンでもいいかなとは思うのですが、使いずらいと聞いて・・・・・どうせ大したものは作らないのだから それでもいかな 笑
✿ruriiroさん
私たちの親世代は洋裁や編み物をする人が多かったと思います。
私も まつり お店に頼んじゃいます。だって~~ミシンがないんだもん 笑
形から入る それもいいかも 笑
私たちの親世代は洋裁や編み物をする人が多かったと思います。
私も まつり お店に頼んじゃいます。だって~~ミシンがないんだもん 笑
形から入る それもいいかも 笑
「装苑」懐かしい~。
ベラこと入江美樹さんがモデルをしていた頃よく眺めていました。小澤征爾氏の奥様よね。(歳がばれる)
ファション雑誌を見るのは好きだったけど洋裁は大嫌い。(笑)
でも子供が小さい頃は手作りを着せたくて洋裁を習いに行きました。でも苦手なものは苦手でそれっきりです。
ベラこと入江美樹さんがモデルをしていた頃よく眺めていました。小澤征爾氏の奥様よね。(歳がばれる)
ファション雑誌を見るのは好きだったけど洋裁は大嫌い。(笑)
でも子供が小さい頃は手作りを着せたくて洋裁を習いに行きました。でも苦手なものは苦手でそれっきりです。
✿グーちゃま
私 ませていたから 母の「ミセス」と「装苑」子どものころから見てたわよ~~そうそう入江美樹さん そのあとは 秋川リサ 結婚して名前が 立木リサ。
洋裁も半年ほど習ったこともあるけど、やっぱり母の影響かな~夏のワンピースとかスカートなんて ちゃっちゃ~~と縫ってました。
それが今では 針を持つのは ボタンを付けるときぐらい 笑
私 ませていたから 母の「ミセス」と「装苑」子どものころから見てたわよ~~そうそう入江美樹さん そのあとは 秋川リサ 結婚して名前が 立木リサ。
洋裁も半年ほど習ったこともあるけど、やっぱり母の影響かな~夏のワンピースとかスカートなんて ちゃっちゃ~~と縫ってました。
それが今では 針を持つのは ボタンを付けるときぐらい 笑
by wiwi2299
| 2012-03-08 08:44
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(10)